エアコンクリーニングの範囲
- 室内機のみ
- 作業場所周辺の養生
- 外装カバーの洗浄、フィルターの洗浄、本体内部の高圧洗浄、ドレンパンの洗浄
- 作業場所の簡易清掃
※加湿・おそうじ機能付き現在対応不可

エアコンを取り付けする際は据付スペースが確保できるか確認が必要です。

見積に必要な情報
・室内機取り付け箇所の全容
※全面パネルの取外しが可能かを確認いたします。
・室外機取り付け箇所の全容
※室外機洗浄を希望されない際は不要です。
・取付けられるエアコン機種の型番
・作業場所周辺の養生箇所の全容
施工実績
エアコンクリーニング
エアコンクリーニング料金(税込)
オプション

※注意点※
エアコン室内機の設置位置
・エアコンの室内機から天井まで:5~10cm以上
・エアコン室内機の右側:5~10cm以上
※クリーニング時には、エアコン室内機をパーツごとに分解して作業をさせて頂きます。
※エアコン機体の右側に電気配線がありますので、全面パネルを外して電線を養生できないほど上下左右が狭い場合は作業できないことがあります。
※施工状態により金額変動の可能性があります。
日本には春夏秋冬の季節があり、季節ごとの湿度が大きく変わります。
湿度はカビの発生原因となり、毎日の空気となり循環してしまう為、人体への影響が出て参ります。
・のどがイガイガする
・風邪をひきやすい
そんなときはエアコンクリーニングの合図かもしれません。
・エアコンが少し匂う
・ホコリやうまく取れない
・どうしたらよいか分からない
そんな状況であれば先ずはご相談くださいませ。
クリーニングは主に室内機と思われがちですが、室外機も洗浄するとエアコン機能が大きく変わります。
ホコリが溜まっている室外機とそうでない室外機では、空気の循環量がことなります。
空気の循環量が変わりますと、エアコンの冷熱に差が出て参りますので、エアコンが効きやすい環境となり節電につながります。